翻訳と辞書
Words near each other
・ 競馬LIVEへGO!
・ 競馬TODAY
・ 競馬beat
・ 競馬beat 競馬 × 鼓動
・ 競馬々
・ 競馬が好きだ!
・ 競馬の世界一の一覧
・ 競馬の歴史
・ 競馬の歴史 (北海道)
・ 競馬の歴史 (四国地方)
競馬の歴史 (日本)
・ 競馬の歴史 (東北地方)
・ 競馬の殿堂
・ 競馬の競争一覧
・ 競馬の競走
・ 競馬の競走一覧
・ 競馬の競走格付け
・ 競馬の調教師一覧
・ 競馬の開催
・ 競馬の開催決定方法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

競馬の歴史 (日本) : ミニ英和和英辞書
競馬の歴史 (日本)[けいばのれきし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

競馬 : [けいば]
 【名詞】 1. horse racing 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

競馬の歴史 (日本) : ウィキペディア日本語版
競馬の歴史 (日本)[けいばのれきし]

競馬の歴史 (日本)では日本における競馬(近代競馬、洋式競馬)の成立と発展の歴史について述べる。
日本の競馬は現在、日本中央競馬会が施行する中央競馬地方公共団体が施行する地方競馬に分かれる。これらは元々の起こりが異なり中央競馬は馬券黙許時代に政府が公認した競馬会によって行われた馬券発売を伴う競馬を、地方競馬は競馬規程に基づき地方長官の許可の下に行われた馬券発売を伴わない競馬をそれぞれ起源とする。なお、競技方式は中央競馬・地方競馬ともにかつて外国人居留地において居留外国人が行った西洋式のもの(円形の馬場と複数の競走馬を用いる。近代競馬、または洋式競馬という)が基になっている。
== 外国人居留地における競馬 ==

江戸時代末期、アメリカ合衆国の圧力によって鎖国が解かれ横浜外国人居留地が設けられた。そこで行われた競馬(居留地競馬)が日本最古の洋式競馬とされる。現在資料によって確認可能な最古の居留地競馬は、1860年万延元年)に現在の横浜市中区元町において行われた競馬である〔。翌1861年文久元年)には居留地内の海岸(横浜州干弁天社裏西、現在の横浜市中区相生町五丁目および六丁目)埋め立てて造成した土地馬場が建設され、居留外国人が洋式競馬を行った。1862年(文久2年)には仮設ではあるが日本初の洋式競馬場である横浜新田競馬場が作られ、競馬施行体横浜レース・クラブの前身となるヨコハマ・レース・コミッティが居留外国人によって組織され、1866年慶応2年)に江戸幕府が常設の競馬場としては初の横浜競馬場(根岸競馬場)を建設して以降は同競馬場において盛んに洋式競馬が行われた〔。この競馬は治外法権に基づいており、幕府や明治政府による賭博の禁止の影響を受けることなく馬券が発売された。ちなみに神戸居留地の近くにも競馬場が作られたが、こちらは数年で廃止となっている〔『横浜開港150周年記念 文明開化と近代競馬』 11-39頁。〕〔立川健治『文明開化に馬券は舞う』世羅書房、2008年、165-209頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「競馬の歴史 (日本)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.